QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール

2022年12月11日

投扇興の銘定~その3

扇も蝶も地に落ちた状態のもの。後半です。

13.夕顔(ゆうがお) 5点 ※扇の地紙の上に蝶が乗る。蝶の中心が扇に重なっていること。



14、鈴虫(すずむし) 7点 ※扇の骨の下に蝶が隠れる。蝶の中心が骨に覆われていること。
                  ◎骨の間から蝶が立てば15点増し。

                  <扇の骨の部分を虫かごに見立てています。>



15、朝顔(あさがお) 7点 ※扇の骨の上に蝶が乗る。蝶の中心が骨に重なっていること。。

                  <今度は扇の骨を竹垣に見立てています。>



16、柏木(かしわぎ) 8点 ※扇の要と蝶が重なる。蝶は上でも下でも可。少しでも重なりがあればよい。
                   鈴は除外。



17、野分(のわき) 過料20点 ※扇が枕に強く当たり、枕を倒す。
                  ◎蝶が立てば過料なし。

                   <野分=台風ですね。一挙にマイナス20点は致命的です。>











  

Posted by 桐 at 17:52Comments(0)